09 | 14 |
2014 |
消防団員技能競技大会のあとは急いで白糠町に戻って「しらぬかカミングパラダイス」の会場へ。

南通り商店街が歩行者天国になり、露店で埋め尽くされます。
今回は特別な企画があり、私はステージ前で待機。

喜多島麻鈴ちゃんのコンサートです。


このコンサートの途中でサプライズ企画がスタート。
町長から、北海道開発建設部の釧路開発建設部 數土部長のご紹介があり、そこで道東道に関する発表が行なわれました。



道東道白糠IC(インターチェンジ)の開通は平成27年3月29日に決定!そして、その日に白糠ロードレースを開通前の高速道路上で行なうということが発表されました。
高速道路を走るまたとないチャンスです!ロードレースの参加募集は10月1日からとなっておりますので、詳細が分かり次第お知らせします~!
さて、そのあとはマジックショーがあり。

今年も白糠漁協毛がにカゴ部会さん提供で毛がにの早食い大会「毛ガニ注意!カニカニカニングパラダイス」を行ないました。
5名ずつ2組で競いました。


2分間でどれだけ毛がにを食べられるか、食前と食後に計量して勝敗を決めます。いちばん大きな毛がにがなんと968グラムもありました!ほぼ1キロです!!
優勝は釧路町の男性と

西庶路の女性

女性は20秒のハンデがありましたが、この女性が一番の記録を出しました。実食は228グラム、ステーキ並みです。
熊本から来て北海道を周遊中という女性にもご参加いただきましたが、白糠の毛がには本当に美味しいと喜んでくださいんました。
そのあとは大ビンゴ大会


コイタ君とメイカちゃんも登場しました。
そうして1日目は終了し。
2日目。
カミパラ名物、ロボキリン

私は写真を撮りながら、子供縁日のお手伝いです。


広場では、郷土芸能駒踊り

しそG

いまいち迫力が足りん。
そして、大道芸人さん。太鼓に合わせて、衣装を変えながら踊るのですが・・・

火を噴きました。

これ、大迫力。
そして人気の野菜詰め放題。

今年は30秒詰め込んで計量し、5kgにもっとも近い人が賞品をゲットできるというルールでした。


もうひとつ、人気の丸太切り競争。
子供の部は「鍛高ラムネ」と同じ長さに丸太を切り、一番近い人が優勝。


大人の部は、速さを競います。



昨年も優勝の「ドラッグスターチーム」が39秒という他を寄せ付けない速さで2連覇となりました。

このカミパラは昨年、一昨年と終わりがけにどしゃ降になり、スタッフがずぶ濡れであと片付けという大変なめにあっていたのですが、今年はおかげさまで雨にあたらずに終了することができました。
しかし、1日目の夜はめちゃくちゃ寒く、ビールの売り上げも伸びなかったようです。
さて、来週からはさっぽろオータムフェスト。
もうひと頑張りしなければ。
体力がもつかどうか、ちょっと不安なおばちゃんなのでした。

南通り商店街が歩行者天国になり、露店で埋め尽くされます。
今回は特別な企画があり、私はステージ前で待機。

喜多島麻鈴ちゃんのコンサートです。


このコンサートの途中でサプライズ企画がスタート。
町長から、北海道開発建設部の釧路開発建設部 數土部長のご紹介があり、そこで道東道に関する発表が行なわれました。



道東道白糠IC(インターチェンジ)の開通は平成27年3月29日に決定!そして、その日に白糠ロードレースを開通前の高速道路上で行なうということが発表されました。
高速道路を走るまたとないチャンスです!ロードレースの参加募集は10月1日からとなっておりますので、詳細が分かり次第お知らせします~!
さて、そのあとはマジックショーがあり。

今年も白糠漁協毛がにカゴ部会さん提供で毛がにの早食い大会「毛ガニ注意!カニカニカニングパラダイス」を行ないました。
5名ずつ2組で競いました。


2分間でどれだけ毛がにを食べられるか、食前と食後に計量して勝敗を決めます。いちばん大きな毛がにがなんと968グラムもありました!ほぼ1キロです!!
優勝は釧路町の男性と

西庶路の女性

女性は20秒のハンデがありましたが、この女性が一番の記録を出しました。実食は228グラム、ステーキ並みです。
熊本から来て北海道を周遊中という女性にもご参加いただきましたが、白糠の毛がには本当に美味しいと喜んでくださいんました。
そのあとは大ビンゴ大会


コイタ君とメイカちゃんも登場しました。
そうして1日目は終了し。
2日目。
カミパラ名物、ロボキリン

私は写真を撮りながら、子供縁日のお手伝いです。


広場では、郷土芸能駒踊り

しそG

いまいち迫力が足りん。
そして、大道芸人さん。太鼓に合わせて、衣装を変えながら踊るのですが・・・

火を噴きました。

これ、大迫力。
そして人気の野菜詰め放題。

今年は30秒詰め込んで計量し、5kgにもっとも近い人が賞品をゲットできるというルールでした。


もうひとつ、人気の丸太切り競争。
子供の部は「鍛高ラムネ」と同じ長さに丸太を切り、一番近い人が優勝。


大人の部は、速さを競います。



昨年も優勝の「ドラッグスターチーム」が39秒という他を寄せ付けない速さで2連覇となりました。

このカミパラは昨年、一昨年と終わりがけにどしゃ降になり、スタッフがずぶ濡れであと片付けという大変なめにあっていたのですが、今年はおかげさまで雨にあたらずに終了することができました。
しかし、1日目の夜はめちゃくちゃ寒く、ビールの売り上げも伸びなかったようです。
さて、来週からはさっぽろオータムフェスト。
もうひと頑張りしなければ。
体力がもつかどうか、ちょっと不安なおばちゃんなのでした。
- 関連記事
-
- さっぽろオータムフェスト2014 (2014/09/25)
- サプライズもあった!第22回しらぬかカミングパラダイス~♪ (2014/09/14)
- 本別きらめきタウンフェスティバル (2014/09/07)