08 | 07 |
2014 |
8月6日に厚岸町の「ネイパル厚岸」に行ってきました。

ここで、釧路と根室の中高生が参加する「ジュニアリーダーコース」の研修が行なわれているのです。

この事業は、釧路教育局が主催し、中学生・高校生を対象に、課題把握のための視察・体験やワークショップ等、主体的な学習活動を通して、本道における地域産業、地域文化、自然環境等について体験的に学ばせ、地域づくりに参画する青少年活動のリーダーを養成することをねらいとして実施しています。(ホームページより)
今回の実習では商品開発と福祉の2コースの活動を行なうそうです。
事前学習の様子がこちら。
商品開発コース



福祉コース

で、今回、私はその実習を前に、参加者全員を対象とした講話をさせていただいたというわけです。

テーマは「地域おこし協力隊の活動をとおして」~まちづくりのために中高生に期待すること~
自分の町の好きなところ、嫌いなところを書き出し、いまの自分たちが出来ることはなにかと考えてもらう時間にしました。私が想像した以上に、みなさんの考えがしっかりしていて、私のほうが学ぶことが多かったように思います。
最後には感想とお礼の言葉をいただきました。

この子達が将来を引っ張っていくのかなぁと感動しながら、帰路に着きました。

この景色、好きです♪
途中、エゾシカの親子の見送りも。

え?見送ってない?
こういう機会があると、自分自身にもとっても刺激になります。
本当にありがたいですね♪

ここで、釧路と根室の中高生が参加する「ジュニアリーダーコース」の研修が行なわれているのです。

この事業は、釧路教育局が主催し、中学生・高校生を対象に、課題把握のための視察・体験やワークショップ等、主体的な学習活動を通して、本道における地域産業、地域文化、自然環境等について体験的に学ばせ、地域づくりに参画する青少年活動のリーダーを養成することをねらいとして実施しています。(ホームページより)
今回の実習では商品開発と福祉の2コースの活動を行なうそうです。
事前学習の様子がこちら。
商品開発コース



福祉コース

で、今回、私はその実習を前に、参加者全員を対象とした講話をさせていただいたというわけです。

テーマは「地域おこし協力隊の活動をとおして」~まちづくりのために中高生に期待すること~
自分の町の好きなところ、嫌いなところを書き出し、いまの自分たちが出来ることはなにかと考えてもらう時間にしました。私が想像した以上に、みなさんの考えがしっかりしていて、私のほうが学ぶことが多かったように思います。
最後には感想とお礼の言葉をいただきました。

この子達が将来を引っ張っていくのかなぁと感動しながら、帰路に着きました。

この景色、好きです♪
途中、エゾシカの親子の見送りも。

え?見送ってない?
こういう機会があると、自分自身にもとっても刺激になります。
本当にありがたいですね♪
- 関連記事
-
- 鶴居村にフレンチがキターーーーッ!! (2014/10/07)
- 中高生のパワーを充電♪ (2014/08/07)
- 初めて下った釧路川 (2014/06/29)