白糠町の年度最初のイベント、白糠酪恵舎さんの「山の恵みの即売会」が開催されました。
白糠酪恵舎さんは昨年から台湾最大の観光牧場「飛牛牧場」さんとチーズ製造の技術提供のための顧問契約を結んでいます。2ヶ月に一度、井ノ口代表が牧場を訪れ、チーズ製造の指導しており、すでに牧場では製造したチーズを販売しているんだそうです。
そして、今回のイベントにはその飛牛牧場のみなさんが参加し、台湾料理のブースを出展しました。

さらに、白糠町としても台湾との文化交流をすすめているという経緯もあることから、今回は台北駐日経済文化代表処札幌分処の陳処長夫妻の来町も実現し、その歓迎セレモニーも会場で行われました。
台湾と日本の国旗でお出迎え


井ノ口代表から歓迎の挨拶

陳処長からの挨拶

棚野町長からの挨拶

テレビなどの料理教室にも出演されている台湾料理研究家のウィニー・チャンさんのご紹介

ウィニーさんは台湾料理を作ってくださいました。食べてないけど(涙)
飛牛牧場の朱代表のご挨拶

雨が降るかもといっていた天気予報に反してこの日はすごいお天気で、日に焼けるほどでした。

まだまだ咲かないはずの桜の花もほころんでいました。
ということで、会場には例年以上にたくさんのお客さんが集まっていました。



どの売り場もたくさんのお客様が・・・。

おいしそうになにかをほおばるT町議の姿も・・・。(盗撮しましたw)
駐車場の整理を担当していたジョンさんによると昨年の倍のクルマの数だったとか。
私は白糠酪恵舎さんのブースでお手伝いをしていたのですが、午前10時のスタートで12時にはほとんどが完売してしまいました。
早々にガレットを売り切ってしまった「レストランイオマンテ」の舟崎シェフはヒマではいられないらしくハイジパンのお手伝い。

フレンチシェフが作る高級ハイジパンw

お世話になっている「エストディズッパ」の橋本シェフ(の後ろになぜか自称キムタク)

忙しくて倒れそうになりながら、休みなくピザを焼いていました。


このピザは他のお客様のもの。食べてません。
私が食べたのはこれ。

茶路めん羊牧場のひつじのクリームパスタ。
最後のひと皿を分けていただきました。超おいしかったです。武藤さん、ムリをいってすみませんでした。
イベント終了後は恒例の直会(なおらい)


お腹を空かせないと!と草原を走る茶路めん羊牧場のKちゃん^^

飛牛牧場のスタッフのみなさん

白糠酪恵舎スタッフによる歌の披露もありました。

いいお天気の中、大盛況のイベントは終了しました。
ちょうどお昼頃に会場について、食べるものがない!と嘆いていた方もいて、急遽メニューを再開するという場面もありましたが、来年は告知の際に注意事項として書いておいたほうが良いかもしれませんね。
とスタッフみたいなことを考えている私でした。
白糠酪恵舎さんは昨年から台湾最大の観光牧場「飛牛牧場」さんとチーズ製造の技術提供のための顧問契約を結んでいます。2ヶ月に一度、井ノ口代表が牧場を訪れ、チーズ製造の指導しており、すでに牧場では製造したチーズを販売しているんだそうです。
そして、今回のイベントにはその飛牛牧場のみなさんが参加し、台湾料理のブースを出展しました。

さらに、白糠町としても台湾との文化交流をすすめているという経緯もあることから、今回は台北駐日経済文化代表処札幌分処の陳処長夫妻の来町も実現し、その歓迎セレモニーも会場で行われました。
台湾と日本の国旗でお出迎え


井ノ口代表から歓迎の挨拶

陳処長からの挨拶

棚野町長からの挨拶

テレビなどの料理教室にも出演されている台湾料理研究家のウィニー・チャンさんのご紹介

ウィニーさんは台湾料理を作ってくださいました。食べてないけど(涙)
飛牛牧場の朱代表のご挨拶

雨が降るかもといっていた天気予報に反してこの日はすごいお天気で、日に焼けるほどでした。

まだまだ咲かないはずの桜の花もほころんでいました。
ということで、会場には例年以上にたくさんのお客さんが集まっていました。



どの売り場もたくさんのお客様が・・・。

おいしそうになにかをほおばるT町議の姿も・・・。(盗撮しましたw)
駐車場の整理を担当していたジョンさんによると昨年の倍のクルマの数だったとか。
私は白糠酪恵舎さんのブースでお手伝いをしていたのですが、午前10時のスタートで12時にはほとんどが完売してしまいました。
早々にガレットを売り切ってしまった「レストランイオマンテ」の舟崎シェフはヒマではいられないらしくハイジパンのお手伝い。

フレンチシェフが作る高級ハイジパンw

お世話になっている「エストディズッパ」の橋本シェフ(の後ろになぜか自称キムタク)

忙しくて倒れそうになりながら、休みなくピザを焼いていました。


このピザは他のお客様のもの。食べてません。
私が食べたのはこれ。

茶路めん羊牧場のひつじのクリームパスタ。
最後のひと皿を分けていただきました。超おいしかったです。武藤さん、ムリをいってすみませんでした。
イベント終了後は恒例の直会(なおらい)


お腹を空かせないと!と草原を走る茶路めん羊牧場のKちゃん^^

飛牛牧場のスタッフのみなさん

白糠酪恵舎スタッフによる歌の披露もありました。

いいお天気の中、大盛況のイベントは終了しました。
ちょうどお昼頃に会場について、食べるものがない!と嘆いていた方もいて、急遽メニューを再開するという場面もありましたが、来年は告知の際に注意事項として書いておいたほうが良いかもしれませんね。
とスタッフみたいなことを考えている私でした。
- 関連記事
-
- 恋問館で・・・。 (2014/05/13)
- 山の恵みの即売会 (2014/05/05)
- ま~りも~、ま~り~もよ~♪の阿寒湖 湖水開き (2014/04/29)