大変長らくお待たせいたしました。(え?待ってない?)
今年もいよいよ始まりました。
そうです。泊別のシソ作業。
まずは骨組みだけのハウスにビニールをかけなければいけません。

「ビニールのないハウスはただの骨だ。」と誰かが言ったとか言わないとか。
ってなことで、心の準備をしているところに1台のクルマがブーンと通り過ぎていきました。

と思ったらバックで戻ってきて・・・

登場~♪
そそくさと長靴に履き替えるN師匠。

この春に役場を退職したN師匠ですが、内々にワイ○をお渡しして、シソ畑作業の援助をお願いしてございます。
てなことで作業開始。

屋根に張るビニールを広げて穴のチェック&補修。
穴かあいてると、雨水が落ちて、土が穴だらけになりますし、すずめさんが出入りし放題になりますからね。
アリだって通さないよ!的な勢いで補修テープを貼りました。
その間にハウスの壁面のビニールも張ります。

この写真左が新人のMくんですが・・・しそ作業名はまだありません。
仕事ぶりがビミョウで、名前が思い浮かばない・・・。どうしよう。しそ小僧とか・・・ちょと違うなぁ。
そういえば、お向かいの牛さんたちも元気です。

近づくと「こっち見んな」的な表情ですけれども・・・。

なんと、この後ろに小さく写っているのが

トゥル。
いつもここにいる1羽ですね。
あたりまえのように牛さんたちと過ごしていました。
さて、作業のほうは、屋根のビニールがけもおわり、あとは固定。

ビニール紐をかけたり、固定用の木を釘で留めるのですが、非力な私はハウス内で作業することにしました。

ハウス内・・・すでに暑そうなんですけど。
って思ったら、本当に33度ありました。夏か!常夏か!!(ちなみに外気温も20度近かったようです)
昨年、畑作業が終わったあとに肥料として馬糞を入れていただいていたのですが、その際に石も一緒に運ばれてきたということで、その石拾いをしました。
黙々と土をさらいながら石を拾う・・・。
もくもく、カツカツ(←スコップが石に当たる音)
で、成果はこちら。

暑い中よく頑張った私。(最近は誰もほめてくれないのでね、自分で自分をほめますよ。)
というわけで、「ビニールハウス2014」完成です!

今年は順調に育ってくれるかなぁ、どうかなぁ。
まずは5月の連休明けに種を蒔く予定です。
今年もいよいよ始まりました。
そうです。泊別のシソ作業。
まずは骨組みだけのハウスにビニールをかけなければいけません。

「ビニールのないハウスはただの骨だ。」と誰かが言ったとか言わないとか。
ってなことで、心の準備をしているところに1台のクルマがブーンと通り過ぎていきました。

と思ったらバックで戻ってきて・・・

登場~♪
そそくさと長靴に履き替えるN師匠。

この春に役場を退職したN師匠ですが、内々にワイ○をお渡しして、シソ畑作業の援助をお願いしてございます。
てなことで作業開始。

屋根に張るビニールを広げて穴のチェック&補修。
穴かあいてると、雨水が落ちて、土が穴だらけになりますし、すずめさんが出入りし放題になりますからね。
アリだって通さないよ!的な勢いで補修テープを貼りました。
その間にハウスの壁面のビニールも張ります。

この写真左が新人のMくんですが・・・しそ作業名はまだありません。
仕事ぶりがビミョウで、名前が思い浮かばない・・・。どうしよう。しそ小僧とか・・・ちょと違うなぁ。
そういえば、お向かいの牛さんたちも元気です。

近づくと「こっち見んな」的な表情ですけれども・・・。

なんと、この後ろに小さく写っているのが

トゥル。
いつもここにいる1羽ですね。
あたりまえのように牛さんたちと過ごしていました。
さて、作業のほうは、屋根のビニールがけもおわり、あとは固定。

ビニール紐をかけたり、固定用の木を釘で留めるのですが、非力な私はハウス内で作業することにしました。

ハウス内・・・すでに暑そうなんですけど。
って思ったら、本当に33度ありました。夏か!常夏か!!(ちなみに外気温も20度近かったようです)
昨年、畑作業が終わったあとに肥料として馬糞を入れていただいていたのですが、その際に石も一緒に運ばれてきたということで、その石拾いをしました。
黙々と土をさらいながら石を拾う・・・。
もくもく、カツカツ(←スコップが石に当たる音)
で、成果はこちら。

暑い中よく頑張った私。(最近は誰もほめてくれないのでね、自分で自分をほめますよ。)
というわけで、「ビニールハウス2014」完成です!

今年は順調に育ってくれるかなぁ、どうかなぁ。
まずは5月の連休明けに種を蒔く予定です。
- 関連記事
-
- しその種まき その1 (2014/05/01)
- 2014 しそ始め (2014/04/24)
- 今年もこの季節 (2013/09/10)