06 | 25 |
2013 |
大漁まつりのつづきっす。
その1で紹介した「殿下」の写真、ぜんぜん撮られたことに気づかなかったそうです。
それもそのはず、当日の私はつばの広い帽子を目深にかぶって変装していたので、こちらから目を合わせて挨拶しない限り、私だと気づく人はほとんどいなかったのです。
それをいいことに私は写真を撮りまくっていたというわけです( ̄▽ ̄)ニヤリ
さてさて、お祭りのステージイベントのご紹介です。
白糠の金管楽団の演奏。まずはちびっこから。

この中に

じゃん。

じゃじゃん。殿下のご令嬢でございます。
もちろん殿下は仕事そっちのけで写真を撮りまくりな父ちゃんでした。どうやらこの日のメインはここだったようですw
そして白糠高校吹奏楽部と白糠吹奏楽団のジョイント

見慣れた方がちらほら

お久しぶりです。元役場のMNMさん。

曇ったお天気の中でも楽器は輝いていました。
会場にはどんどんと人が増えてます。

そして遊覧航海も大人気。

次々と人が乗り込んで・・・

出航です。
吹奏楽演奏のあとは郷土芸能の披露が始まりました。
白糠音頭しぐれ

しぐれのメンバーの皆さん

白糠駒踊り音頭

駒ディスコ

のメンバーの皆さん

そして、郷土芸能のトリは白糠駒踊りです。


先頭の二人は目をつぶってしまってますねぇ・・・。残念。


チビ駒さんたちも活躍!

3頭の馬がぶつかり合って遊ぶ様子はどんどん激しさを増して、会場を盛り上げていました。
そして、今回の目玉は白糠出身の演歌歌手3名によるステージ。
昨年も出演の夏木えいじさん


同じく喜多嶋麻鈴さん


そして初めての出演となるのが尾崎裕二さん


それぞれのたくさんの歌を披露してくださいました。
このあとは○×でいろいろな商品が当たる「Oh!さかな(お魚)クイズ」やビンゴ大会でお祭りは幕を閉じました。


白糠酪恵舎のSさんが淡々と勝ち進み、見事に商品ゲットしてましたw

ビンゴ大会では豪華な海産物がたくさん出ていました。
今年はお客さんの出足が早く、出店した人たちからも売れ行きが早いという声が聞こえました。だんだん、このお祭りも認知度が上がっているということでしょうか。
近隣の市町村からはもちろん、帯広から来ている人も多かったようです。
今後も町外の人にも楽しんでもらえる企画を増やしていけたらいいですね。
最後に、会場を出る直前の町長と記念撮影。

このあと、祭りのあととなった会場を一斉に片付けてお掃除して帰ってきました。
会場全体を竹ほうきで履くんですが、この仕事が一番きついのです(笑)
いい汗を流して終わりました。
来年はお客さんとして飲みまく・・れる・・かなw
その1で紹介した「殿下」の写真、ぜんぜん撮られたことに気づかなかったそうです。
それもそのはず、当日の私はつばの広い帽子を目深にかぶって変装していたので、こちらから目を合わせて挨拶しない限り、私だと気づく人はほとんどいなかったのです。
それをいいことに私は写真を撮りまくっていたというわけです( ̄▽ ̄)ニヤリ
さてさて、お祭りのステージイベントのご紹介です。
白糠の金管楽団の演奏。まずはちびっこから。

この中に

じゃん。

じゃじゃん。殿下のご令嬢でございます。
もちろん殿下は仕事そっちのけで写真を撮りまくりな父ちゃんでした。どうやらこの日のメインはここだったようですw
そして白糠高校吹奏楽部と白糠吹奏楽団のジョイント

見慣れた方がちらほら

お久しぶりです。元役場のMNMさん。

曇ったお天気の中でも楽器は輝いていました。
会場にはどんどんと人が増えてます。

そして遊覧航海も大人気。

次々と人が乗り込んで・・・

出航です。
吹奏楽演奏のあとは郷土芸能の披露が始まりました。
白糠音頭しぐれ

しぐれのメンバーの皆さん

白糠駒踊り音頭

駒ディスコ

のメンバーの皆さん

そして、郷土芸能のトリは白糠駒踊りです。


先頭の二人は目をつぶってしまってますねぇ・・・。残念。


チビ駒さんたちも活躍!

3頭の馬がぶつかり合って遊ぶ様子はどんどん激しさを増して、会場を盛り上げていました。
そして、今回の目玉は白糠出身の演歌歌手3名によるステージ。
昨年も出演の夏木えいじさん


同じく喜多嶋麻鈴さん


そして初めての出演となるのが尾崎裕二さん


それぞれのたくさんの歌を披露してくださいました。
このあとは○×でいろいろな商品が当たる「Oh!さかな(お魚)クイズ」やビンゴ大会でお祭りは幕を閉じました。


白糠酪恵舎のSさんが淡々と勝ち進み、見事に商品ゲットしてましたw

ビンゴ大会では豪華な海産物がたくさん出ていました。
今年はお客さんの出足が早く、出店した人たちからも売れ行きが早いという声が聞こえました。だんだん、このお祭りも認知度が上がっているということでしょうか。
近隣の市町村からはもちろん、帯広から来ている人も多かったようです。
今後も町外の人にも楽しんでもらえる企画を増やしていけたらいいですね。
最後に、会場を出る直前の町長と記念撮影。

このあと、祭りのあととなった会場を一斉に片付けてお掃除して帰ってきました。
会場全体を竹ほうきで履くんですが、この仕事が一番きついのです(笑)
いい汗を流して終わりました。
来年はお客さんとして飲みまく・・れる・・かなw
- 関連記事
-
- 浜中うまいもん市 (2013/07/08)
- 第17回港in白糠大漁まつり その2 (2013/06/25)
- 第17回港in白糠大漁まつり その1 (2013/06/24)
コメント:
やぎやぎ
このお祭りは昔からありましたか?
途中の写真で出てきたマスコットは何ですか?ご当地キャラですかね?
途中の写真で出てきたマスコットは何ですか?ご当地キャラですかね?
やぎやぎさま
> このお祭りは昔からありましたか?
このお祭りは今年で17回目になります。
> 途中の写真で出てきたマスコットは何ですか?ご当地キャラですかね?
このキャラクターは北海道警察の「ほくとくん」です。
パトカーの展示のために来ていました。
このお祭りは今年で17回目になります。
> 途中の写真で出てきたマスコットは何ですか?ご当地キャラですかね?
このキャラクターは北海道警察の「ほくとくん」です。
パトカーの展示のために来ていました。
No title
ありがとうございました(^-^*)
私が白糠を離れたのは22年も前になりますσ(^◇^;)
ブログいつも楽しく拝見させていただいております♪
私が白糠を離れたのは22年も前になりますσ(^◇^;)
ブログいつも楽しく拝見させていただいております♪
やぎやぎさまへ
こちらこそ、いつも見ていただきありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
これからもどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
トラックバック:
トラックバック URL
コメント:フォーム